効率の良い立回り方法
覇道では無料で獲得できるお得な商品がいくつか存在します。
無料の商品は1日毎に更新されたり、ものによっては数時間限定のものがあるため本記事ではそれらを纏めました。無料商品を受取って効率よく覇道を進めていく参考になればと思います。
七日祭
サーバにアカウントを作成してから7日間限定でしか受ける事ができないイベント。
日にちごとにミッションが設定されており、ミッション毎に達成報酬を受け取る事ができます。
ミッションを全て達成すると、VIPポイントがゲットできるため、無課金・微課金組は全て達成したい。
イベントの確認・獲得方法
イベント-七日祭から当イベントが確認できます。
イベントを達成するだけでは、ミッションクリアの恩賜を受取ることができません。
必ず、イベント項目まで進んで、達成報酬を受け取るようにしよう。
七日祭のミッション
日 | ミッション | 達成報酬 |
---|---|---|
1日目 | 1日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
採集を1回行え | 軍令書回復・中 | |
賊を5回討伐せよ | 軍令書回復・中 | |
2日目 | 2日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
「修練入門・五」で1回勝利せよ | 修練令回復・中 | |
修練で20回勝利せよ | 任意遷都令 | |
3日目 | 3日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
探索を3回行え | 交流ポイント1000 | |
交流を5回行え | 交流更新令5 | |
4日目 | 4日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
10000人募兵せよ | 兵事短縮・上 | |
Lv5以上の賊を5回討伐 | 建設短縮・上 | |
5日目 | 5日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
武将1名をグレード5以上にせよ | 修練令回復・中 | |
他君主の都市を1回攻撃 | 復讐令 | |
6日目 | 6日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 |
拠点を1回占拠せよ | 帰還令 | |
7日目 | 七日祭のミッションを全達成せよ | VIP500 |
7日目のミッションを全達成せよ | 求賢札 | |
Lv10以上の賊を5回討伐 | 経験書・中 |
ミッションは7日間の間で達成すればOKとなっています。
例えば5日目のミッションを7日目に達成すれば、5日目のミッションはクリアした事になります。
逆に1日目で5日目のミッションを達成する事はできない。ミッションが開放された後に達成する必要があります。
難しいミッションはないので、是非達成したいところ。
毎日・毎週ミッション
その名のとおり、毎日は日ごとのミッション。毎週は1週間単位のミッションです。
イベントの確認・獲得方法
ミッション-毎日or毎週からミッションイベントが確認できます。
毎日ミッションを全て達成すると200宝玉の獲得。
200宝玉の恩賜はデカいので是非毎日獲得したい。
毎週ミッションを全て達成すると250宝玉の獲得。
こちらも毎週獲得したいところ。
無料受取りボーナス
ログインするだけで獲得できるボーナスと、特定の時間だけ獲得できる2種類のボーナスが存在します。
受取り続ける場合と受取り続けない場合、1か月くらいすると大きな差になってくるので忘れずに受取るようにしましょう。
ログインボーナス
ログインボーナスの受取り方法
ハンバーガメニュー – ログインボーナスの順にアイコンをタップする。
そこから光るアイコンをタップすれば獲得完了です。
実は、もう一つ無料で獲得できるものがあります。
商店 – 期間限定の毎日アイコンをタップ。
無料となっている商品があるのでそれも受取るようにしましょう。
小さな積み重ねが後々大きな成果になってきます。
時間ボーナス
1日2回、12:00~13:59と18:00~19:59に軍令書&修練令を獲得できます。
こちらは獲得時間にログインし、受領アイコンをタップしないと獲得できないので獲得時間にログインできるなら忘れずに取りましょう。
時間ボーナスの獲得方法
イベント – 政務助成アイコンをタップ。
その中の受領ボタンをタップすれば獲得完了です。
人材集め
人材集めとは武将を集める事である。武将は1体集めて終わりではなく、複数体集めて星を重ねる事が重要です。
武将を集める方法は求人と交流の2種類が存在します。

求人
3種類の求人があるが、どれも一定の時間が経過すると無料で武将が獲得できる大変お得なシステム。また宝玉を使う事で一度に大量の武将を獲得できます。
・36時間毎に1回無料で引くことが可能
・SSR武将の獲得率が高い
・10回毎にSSR武将(天賊850以上)が確定で引ける
・10連ガチャは課金でしか引くことができない
・24時間毎に1回無料で引くことが可能
・10回毎にSSR武将が確定で引ける
・10連ガチャは無料宝玉で引くことができる
・1日10回以上、銅銭を使って武将を引くことができる(VIPによって引ける回数が異なる)
・SSR武将は輩出されない
大求賢令は廃課金用、求賢令は微課金・無課金用といった感じです。
求人令では強い武将は引けないですが、武将を下野することによって獲得できる交流Ptは貴重なので、毎日回せるだけ回した方がよいです。
交流
交流Ptを使って武将の友好度を獲得できます。友好度が1000貯まると、武将1体と交換できます。
交流Ptの獲得方法は武将を下野するか、酒家を探索すると獲得できます。
一気に武将を集める事はできないが、コツコツ集める事で中盤以降に課金ユーザに引けを取らない強さになってくると思います。
商店購入のおすすめ商品
序盤はとにかく行軍が圧倒的に枯渇します。
そのため「軍令書回復・中」は毎日MAXまで買うのがおすすめです。(商店の通常タブから購入可能です)
攻城が大好きな人は「帰還勅令」を買うといいです。部隊を出陣したまま君主城が陥落すると部隊が数十分帰ってこないです。その際に帰還勅令を使うと即座に部隊を戻す事ができます。戦争が多い軍団は帰還勅令が枯渇してきます。帰還勅令は週単位でしか買えないため、ストックしておくと安心して陥落できます。
無課金、微課金の方は週単位でしか買えない「無作為遷都令」も買っておいた方がよいでしょう。
早く武将を強化したい人は「修練令回復・中」も毎日買いましょう。