覇道外伝-理想の軍団像
覇道外伝では日々の日記とは異なる、別の視点から記事を書いて行きたいと思います。
今回は私が思う理想の軍団について書いていこうと思います。これは私が思う考えだけの事であって、賛否両論あると思います。正しい正しくない、正解不正解ではなく、このような考え方もあると思って頂ければと思います。
しかしこれから述べる事は、組織として成長していくためには必要な枠組みだと私は思っています。
なぜ石垣は頑丈なのか
タイトルとは少しズレますが、石垣について語りたいと思います。

戦国時代に城を守るために作られた石垣は、何百年もの間、地震や雨風に耐えながら崩れることなく、その姿は現代社会でも健在です。
現代技術の鉄筋コンクリートやセメントを使わずに石を積み上げただけでこれほどまでに強固な城壁になっているそうです。
大小さまざまな石を積み重ね、隙間にはさらに細かい石をいれて強固な石垣にしていくそうです。大きい石だけ、小さい石だけでは到底強固な石垣にするのは難しいそうです。
形の良い石だけを積み重ねても強固な石垣にはなるのですが、コストを考えると現実的ではないらしいです。
一つ一つだけを見るとただの石ころです。しかしそれらを積み重ね不足している部分を補い合う事で、ただの石ころが、とても頑丈な城壁へと生まれ変わるのです。
理想の軍団
・高戦力・高アクティブ
・軍団貢献重視
・チャットを楽しむ
・それらを纏める人
・などなど
私が思う良い軍団とは色んな人がいて、それらを承認しあえるチームが良い軍団になっていくのではないかと思います。
石垣のように不足している部分を補っていく事で強力なチームになって行くのではないかと思います。
戦力や課金額を重視してチームを結成すると確かに強いです。最強時代があるかもしれません。しかしそれは長くは続かないと思います。大きい岩だけを集めると必ず致命的な弱点があります。
外部的な要因あるいは内部的な要因、内外両方の要因で最強軍団は崩れる事になるでしょう。
そうならないためにも最強高の軍団を作りたい場合は、十人十色、色んな人を集めた方がいいと思います。色んな人といっても軍団に対してマイナスになるような人は入れるべきではないと思いますが、、、
短期決戦は例外
軍団を成長させるためには上で述べたような方法がベストだと思います。
しかし、1日2日で決着つくような短期決戦の場合は最強の軍団を集めた方がいいと思います。