効率良く資源を貯めよう

資源とは兵糧・木材・石材・鉄鉱の事です。資源の使い道は「①銅銭の引換、②内政のLvアップ、③兵器の開発・修理、④寄付」があります。
序盤~中盤は、どのプレイヤーも銅銭が枯渇すると思います。そこで資源を銅銭に引換える事が多いと思うので、ここでは資源を貯める方法を書いていこうと思います。
1.プレイヤーの都市を陥落させる
資源を貯める最も早い方法はプレイヤーの都市を陥落させることです。早ければ1時間程で各資源100万ぐらい貯める事も可能です。
早く資源が貯まりますが、デメリットもあるのでメリット・デメリットを書いていきます。
メリット
①資源がすぐ貯まる
採集だと1時間に6万程の資源しか獲得出来ないのに対して、プレイヤーの都市を陥落させまくると1時間で各々100万資源、合計400万資源を獲得する事は簡単です。
早くレベルアップしたい人はプレイヤーの都市を狙うのもありです。
デメリット
①ヘイトを買う
プレイヤーを攻撃するため相手の反感を買います。個チャで暴言を吐かれたり、運が悪いと粘着されたりします。
ヘイトは覚悟しておいた方がいいと思います。
②遷都が無駄になるリスク
資源目的でプレイヤーを攻撃する場合は遷都を使って近くに飛ぶことがほとんどだと思います。
相手プレイヤーがインしていた場合は反撃にあったり、休戦を貼られてしまう事があります。そうなると遷都が無駄になります。
③偵察が必要
プレイヤーの都市を陥落させて得られる資源は、相手が資源を多く持っている場合のみです。そのため、資源を持っていない都市を陥落させてもほとんど意味がないです。
そのため、最初に都市を偵察すると思いますが、1回の偵察には2000銅銭必要です。
2.採集する
これが最も一般的な資源の貯め方だと思います。
メリット
①ヘイトは買わない
採集のメリットはこれが一番だと思います。(プレイヤーを攻撃するとヘイトを買います)
ヘイトは買いたくなかったり、まったりプレイしたい方は採集で資源を貯めるのがいいと思います。
デメリット
①時間がかかる
採集時間によって獲得できる資源量は決められています。採集で資源を貯める方法はコツコツ積み重ねが必要です。
②採集地がバッティングする
他軍が採集している場所には採集を出すことができません。
③タイルキルのリスクがある
タイルキルとは採取場に出している部隊を攻撃する事です。部隊が壊滅すると獲得中の資源をほとんど奪われます。
しかし、タイルキルはヘイトを買いまくるので禁止している軍団がほとんどかと思います。万が一無法地帯のサーバに入ってしまった場合はサーバを変えてプレイした方がストレスフリーで楽しむことができます。
3.資源を購入する
資源は商店で購入可能です。通常メニューの他に、拠点を占拠することによって、生産品でも買うことができます。
メリット
①苦労せずに資源が手に入る
プレイヤーの都市を陥落させたり、採集をするためには時間が必要です。
しかし購入すれば一瞬で資源が手に入ります。
デメリット
①お得感ゼロ
資源は宝玉で買うことが出来ますが、資源を買うくらいなら、遷都令や軍令書、研究素材、ガチャを引いた方がお得です。無限に課金が出来て宝玉が余っているならば資源を買ってもいいと思います。
②上限がある
資源には在庫の概念があるため、1日に買える量は決まっています。内政Lvが上がるにつれて必要な資源は増えて行き、商店で買える資源では物足りなさを感じると思います。
4.資源を調達する
民家、田畑、製材所、石工所、製鉄所から調達する事で資源を増やすことができます。
調達だけでは微々たる量しか資源を増やす事はできません。この方法はおまけ程度だと思っておいた方がよいです。
内政Lvが上がると製材所、石工所、製鉄所から獲得できる資源量はバカにならないくらい調達できます。任命なども駆使して調達できる資源量を増やすのもいいと思います。
5.タイルキルは控えよう
プレイヤーの部隊が採集している場所を攻撃する事で一瞬で資源を得る事ができます。
しかしこれはおすすめできません。タイルキルはヘイトポイントが高く、タイルキルが横行するサーバはプレイヤーの減少が加速します。またタイルキル合戦に発展しかねません。タイルキルはサーバの衰退に繋がるので先を見据えているなら控えるようにしましょう。
まとめ
資源を貯める方法は、プレイヤーの都市を陥落させるのが一番早いです。
しかしヘイトを買いやすく遷都令なども必要になってくるのでヘイトなんか気にならない課金者向けの方法となります。
おすすめは採集地でコツコツか資源の調達が無難です。
タイルキルは辞めよう