【修練】【無課金パ】中級攻略
君主Lvが20になると挑戦権が獲得できる修練の中級。初級では修練令5で済みましたが、中級では修練令10必要になります。
無課金編成で修練を挑む場合の攻略目安を書いて行きたいと思います。
修練中級の挑戦権
君主Lvが20になると中級にチャレンジする事ができます。
攻略ポイント
兵科相性が大事になってくるので、騎兵・弓・馬のそれぞれの部隊を作成する事をおすすめします。
中級はある程度武将を育成しないと攻略が難しいです。
SSRの武将を育成するのは大変なため、SR武将を主軸において育成するのがよいでしょう。主将・副将はSR主体でよいですが、補佐は技能が大事になってくるので、優秀な技能をもっているSSR武将を配置するのを心掛けてください。補佐の戦力は5%程しか繁栄されないため、星が重なっていなくても問題ないです。
騎兵の主将・副将おススメSR武将は夏侯覇、蔡琰、関平、関興、関策あたりです。
歩兵の主将・副将おススメSR武将は郭淮、郝昭あたりです。
弓兵の主将・副将おススメSR武将は呉懿、厳顔、李厳あたりです。
修練中級の攻略
中級1~8
初級20をS評価でクリアできれば、中級8まではS評価でクリアできるはずなので詳細は割愛します。
中級9、10
中級が挑戦できる君主Lv20になる頃には武将もある程度育成が進んでおり、そのままクリアできると思います。
中級11、12、13
中級12では3部隊からターゲットになるため壊滅しやすいです。
攻撃重視で壊滅する前に部隊を撃破するか、または防御力をあげて、耐え忍ぶ戦いをしないとS評価クリアは出来ないと思います。
中級12の攻略動画
最初に郭淮を出撃させて耐え忍ぶ戦いをしてS評価クリア出来ました。
郭淮の戦法は治癒と防御力アップが出来るので優秀です。
中級13の攻略動画
中級14、15、16、17
16、17より14、15の方が難しい気がします。
15がクリア出来れば16、17もクリア出来ます。
4部隊ともに戦力3.5万ぐらいがあればSクリアできると思います。
編成
N以下の武将は採用していません。補佐は星重ねより、技能が重要になってくるので、技能が優秀なSSR、SR武将を採用しています。
中級14あたりからは、武将Lvやグレード強化はもちろんですが、星もある程度重ねないと攻略は難しいと思います。
1部隊目 戦力:34714
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 2935 | 主将 | 30 | 10 | 3 |
夏侯覇 | 2016 | 副将 | 22 | 10 | 3 |
蔡琰 | 1528 | 副将 | 22 | 10 | 3 |
馬雲騄 | 1089 | 補佐 | 20 | 6 | 0 |
満寵 | 1939 | 補佐 | 22 | 5 | 3 |
蔡琰の回復効果は優秀。負傷兵を回復する事により、耐久度が増して壊滅しにくくなる。
2部隊目 戦力:41171
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
関興 | 2600 | 主将 | 30 | 10 | 5 |
関平 | 1983 | 副将 | 22 | 10 | 3 |
関索 | 2054 | 副将 | 23 | 10 | 4 |
呂玲綺 | 1556 | 補佐 | 22 | 7 | 2 |
馬雲騄 | 1473 | 補佐 | 20 | 6 | 1 |
3部隊目 戦力:30573
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
孫尚香 | 2496 | 主将 | 29 | 10 | 3 |
厳顔 | 2563 | 副将 | 23 | 10 | 5 |
呉懿 | 2538 | 副将 | 22 | 10 | 5 |
太史慈 | 2355 | 補佐 | 22 | 10 | 3 |
黄蓋 | 1903 | 補佐 | 20 | 6 | 3 |
孫尚香は呉、厳顔・呉懿は蜀の武将。弓兵の星重なり武将が少ないため、主将と副将は星重なり優先でパーティ編成しました。
4部隊目 戦力:44041
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
郭淮 | 3027 | 主将 | 30 | 10 | 6 |
郝昭 | 2206 | 副将 | 23 | 10 | 3 |
司馬師 | 2192 | 副将 | 22 | 10 | 3 |
張苞 | 1929 | 補佐 | 22 | 5 | 4 |
蒋欽 | 1814 | 補佐 | 20 | 6 | 3 |
郭淮、郝昭はSR武将の中では優秀だと思う。回復と防御アップで耐久力が格段に向上します。
攻略手順
中級14は敵側が2、2で配置しており、最初に出陣する部隊が2部隊のタゲになります。そのため、耐久性の高い部隊で挑む もしくは、最初のタゲを早く倒す必要があります。
中級15の敵側の配置は中級14と同じ配置でスタートします。中級14と同じように部隊を出陣させてクリアするのがいいと思います。
中級16は一番最初に櫓を壊します。櫓を少し削ったくらいで、残りの部隊をゆっくり倒して行けばいいと思います。
中級17は中級16をS評価クリア出来ていれば、S評価クリアできると思います。先に櫓を壊してその後に部隊を倒して行けばいいでしょう。
中級18、19
中級17より少し難しくなっているので、武将のLvアップやグレードアップを行って挑みました。
4部隊ともに戦力4万ぐらいがクリア目安だと思います。
編成
武将は中級14~17と同じです。Lv、グレード、星重ねを上げて戦力アップをしました。
1部隊目 戦力:36431
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 2935 | 主将 | 30 | 10 | 3 |
夏侯覇 | 2382 | 副将 | 28 | 10 | 4 |
蔡琰 | 1770 | 副将 | 25 | 10 | 4 |
馬雲騄 | 1421 | 補佐 | 20 | 7 | 1 |
満寵 | 2306 | 補佐 | 22 | 8 | 4 |
2部隊目 戦力:45334
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
関興 | 2862 | 主将 | 30 | 10 | 6 |
関平 | 2265 | 副将 | 23 | 10 | 4 |
関索 | 2082 | 副将 | 25 | 10 | 4 |
呂玲綺 | 1556 | 補佐 | 22 | 7 | 2 |
馬雲騄 | 1886 | 補佐 | 25 | 6 | 2 |
3部隊目 戦力:32470
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
孫尚香 | 2515 | 主将 | 30 | 10 | 3 |
厳顔 | 2911 | 副将 | 28 | 10 | 6 |
呉懿 | 2554 | 副将 | 23 | 10 | 5 |
太史慈 | 2376 | 補佐 | 23 | 10 | 3 |
黄蓋 | 2457 | 補佐 | 20 | 6 | 5 |
4部隊目 戦力:47745
兵器:井闌Lv9
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
郭淮 | 3027 | 主将 | 30 | 10 | 6 |
郝昭 | 2793 | 副将 | 23 | 10 | 5 |
司馬師 | 2504 | 副将 | 23 | 10 | 4 |
張苞 | 2174 | 補佐 | 22 | 5 | 5 |
蒋欽 | 2078 | 補佐 | 20 | 6 | 4 |
攻略手順
中級18は戦力さえ整っていれば特に難しくないと思います。
中級19は最初に櫓を壊します。櫓が壊れ始めたら、敵部隊撃破に向けて出陣するのが良いと思います。
中級20
星の重なりを重視して編成を若干変えています。また、SSRは全然重ならないため主将は全てSR武将にしました。