【修練】中級攻略
君主Lvが20になると挑戦できる修練中級。初級では修練令5で済みましたが、中級では修練令が10必要になります。
中級をクリアするための戦力目安や実際にS評価でクリアした編成を載せているので参考になればと思います。
修練中級の挑戦権
君主Lvが20になると中級にチャレンジする事ができます。
攻略ポイント
兵科相性が大事になってくるので、騎兵・歩兵・弓兵の3すくみ部隊を作成する事をおすすめします。
4部隊目はどの兵科にも相性がよい呂布がおすすめです。しかし呂布は天賊900のため集めるのがです。
呂布がいない場合は、戦法効果で全ての兵科に対して好相性になる、曹操・馬超・夏侯淵がおすすめです。
兵器は部隊に効果を発揮する井闌を装着するのがベストです。
修練中級の攻略
中級1~8
初級20をS評価でクリアできれば、中級8まではS評価でクリアできるはずなので詳細は割愛します。
中級9、10
4部隊ともに戦力2.5万ぐらいがクリア目安だと思います。
編成
1部隊目 戦力:25242
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
太史慈 | 2189 | 主将 | 22 | 5 | 3 |
孫尚香 | 1469 | 副将 | 19 | 5 | 1 |
大橋 | 771 | 副将 | 18 | 3 | 0 |
諸葛恪 | 1668 | 補佐 | 18 | 5 | 2 |
小橋 | 626 | 補佐 | 14 | 0 | 0 |
2部隊目 戦力:24321
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
劉備 | 2011 | 主将 | 23 | 2 | 2 |
張飛 | 1104 | 副将 | 17 | 0 | 1 |
姜維 | 1033 | 副将 | 15 | 0 | 0 |
甘寧 | 1932 | 補佐 | 18 | 7 | 2 |
郭淮 | 1719 | 補佐 | 19 | 0 | 3 |
3部隊目 戦力:43109
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 3096 | 主将 | 25 | 7 | 4 |
曹操 | 1403 | 副将 | 19 | 5 | 0 |
司馬懿 | 1773 | 副将 | 19 | 5 | 1 |
夏侯覇 | 2082 | 補佐 | 18 | 5 | 4 |
曹仁 | 797 | 補佐 | 14 | 0 | 0 |
4部隊目 戦力:33052
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
呂布 | 1769 | 主将 | 24 | 7 | 2 |
呂玲綺 | 1241 | 副将 | 20 | 6 | 1 |
関索 | 1853 | 副将 | 18 | 5 | 4 |
馬雲騄 | 1724 | 補佐 | 20 | 7 | 2 |
王元姫 | 629 | 補佐 | 9 | 0 | 0 |
攻略手順
特に難しい事をしたわけではなく、兵科相性を気にしながら出陣して勝利できた。
中級11、12、13
中級10をクリアした戦力ではS評価クリアできなかったため、少し戦力を強化しました。
4部隊ともに戦力3万ぐらいがクリア目安だと思います。
編成
1部隊目 戦力:25997
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
太史慈 | 2274 | 主将 | 25 | 6 | 3 |
孫尚香 | 1488 | 副将 | 20 | 5 | 1 |
大橋 | 1024 | 副将 | 19 | 3 | 1 |
諸葛恪 | 1687 | 補佐 | 19 | 5 | 2 |
小橋 | 668 | 補佐 | 17 | 0 | 0 |
2部隊目 戦力:27210
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
劉備 | 2515 | 主将 | 25 | 4 | 3 |
張飛 | 1220 | 副将 | 20 | 2 | 1 |
姜維 | 1663 | 副将 | 15 | 0 | 0 |
甘寧 | 1952 | 補佐 | 19 | 7 | 2 |
趙雲 | 1027 | 補佐 | 16 | 0 | 0 |
3部隊目 戦力:46280
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 3174 | 主将 | 25 | 9 | 4 |
曹操 | 1445 | 副将 | 19 | 6 | 0 |
司馬懿 | 1865 | 副将 | 20 | 7 | 1 |
夏侯覇 | 2121 | 補佐 | 19 | 6 | 4 |
曹仁 | 827 | 補佐 | 16 | 0 | 0 |
4部隊目 戦力:32169
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
呂布 | 1788 | 主将 | 25 | 7 | 2 |
呂玲綺 | 1511 | 副将 | 20 | 6 | 2 |
公孫瓚 | 1338 | 副将 | 16 | 4 | 1 |
馬雲騄 | 1724 | 補佐 | 20 | 7 | 2 |
王元姫 | 629 | 補佐 | 9 | 0 | 0 |
攻略手順
中級11と12は敵が3部隊のため、基本2部隊ずつ出陣して撃破しました。
中級13は敵が4部隊になります。そのため賊1部隊に対して2部隊ずつ派兵して撃破するとS評価クリアする事ができません。どうしても1部隊で撃破する必要があるため、ある程度の戦力は必要になってきます。
中級14、15、16、17
同一戦力で一気に14,15,16,17をS評価クリアする事ができました。
4部隊ともに戦力3.5万ぐらいがクリア目安だと思います。
編成
中級14あたりからは、武将Lvやグレード強化はもちろんですが、星もある程度重ねないと攻略は難しいと思います。
星重ねも考慮して編成を組みなおした為、中級13までの編制と少し変更しています。
1部隊目 戦力:33775
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
太史慈 | 2621 | 主将 | 25 | 6 | 4 |
孫尚香 | 1825 | 副将 | 20 | 5 | 2 |
周瑜 | 1735 | 副将 | 20 | 2 | 1 |
諸葛恪 | 1701 | 補佐 | 20 | 5 | 2 |
黄蓋 | 1873 | 補佐 | 20 | 5 | 3 |
2部隊目 戦力:38072
兵器:井闌
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
劉備 | 2946 | 主将 | 25 | 5 | 4 |
張飛 | 1633 | 副将 | 20 | 5 | 2 |
姜維 | 1758 | 副将 | 20 | 4 | 1 |
甘寧 | 2323 | 補佐 | 20 | 7 | 3 |
郭淮 | 2082 | 補佐 | 20 | 2 | 4 |
3部隊目 戦力:62334
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 3763 | 主将 | 31 | 10 | 5 |
夏侯覇 | 2405 | 副将 | 20 | 6 | 5 |
司馬懿 | 1865 | 副将 | 20 | 7 | 1 |
関銀屏 | 2054 | 補佐 | 20 | 4 | 3 |
馬雲騄 | 2048 | 補佐 | 21 | 7 | 3 |
4部隊目 戦力:42933
兵器:衝車
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
呂布 | 2305 | 主将 | 31 | 10 | 3 |
呂玲綺 | 1794 | 副将 | 21 | 6 | 3 |
貂蝉 | 781 | 副将 | 20 | 0 | 0 |
関索 | 2402 | 補佐 | 23 | 5 | 6 |
曹操 | 1908 | 補佐 | 20 | 6 | 1 |
攻略手順
中級14は戦力さえ整っていれば特に難しくないと思います。
中級15は出陣すると全部隊からターゲットにされてしまい、壊滅の可能性がとても高いです。そのため、耐久性の高い部隊で挑む もしくは、最初のタゲを早く倒す必要があります。
中級16は一番戦力が高い部隊で櫓を先に壊します。櫓を少し削ったくらいで、残りの部隊をゆっくり倒して行けばいいと思います。
中級17は中級16をS評価クリア出来ていれば、S評価クリアできると思います。先に櫓を壊してその後に部隊を倒して行けばいいでしょう。
中級18、19、20
中級17より少し難しくなっているので、武将のLvアップやグレードアップを行って挑みました。
また、兵器を全て井闌にし、研究の「部隊防御」を2にしています。
4部隊ともに戦力4万ぐらいがクリア目安だと思います。
編成
武将は中級14~17と同じです。Lv、グレード、星重ねを上げて戦力アップをしました。
1部隊目 戦力:42574
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
太史慈 | 3106 | 主将 | 31 | 7 | 5 |
孫尚香 | 1825 | 副将 | 20 | 5 | 2 |
周瑜 | 1781 | 副将 | 20 | 3 | 1 |
諸葛恪 | 1701 | 補佐 | 20 | 5 | 2 |
黄蓋 | 1873 | 補佐 | 20 | 5 | 3 |
2部隊目 戦力:39881
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
劉備 | 3122 | 主将 | 31 | 6 | 4 |
張飛 | 1633 | 副将 | 20 | 5 | 2 |
姜維 | 1804 | 副将 | 20 | 5 | 1 |
甘寧 | 2323 | 補佐 | 20 | 7 | 3 |
郭淮 | 2171 | 補佐 | 20 | 5 | 4 |
3部隊目 戦力:54749
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
張遼 | 3763 | 主将 | 31 | 10 | 5 |
夏侯覇 | 2405 | 副将 | 20 | 6 | 5 |
司馬懿 | 1865 | 副将 | 20 | 7 | 1 |
関銀屏 | 2054 | 補佐 | 20 | 4 | 3 |
馬雲騄 | 2048 | 補佐 | 21 | 7 | 3 |
4部隊目 戦力:35340
兵器:井闌Lv8
武将 | 戦力 | 編成 | Lv | グレード | 星重ね |
---|---|---|---|---|---|
呂布 | 2305 | 主将 | 31 | 10 | 3 |
呂玲綺 | 1794 | 副将 | 21 | 6 | 3 |
貂蝉 | 781 | 副将 | 20 | 0 | 0 |
関索 | 2402 | 補佐 | 23 | 5 | 6 |
曹操 | 1908 | 補佐 | 20 | 6 | 1 |
攻略手順
中級18は戦力さえ整っていれば特に難しくないと思います。
中級19は最初に櫓を壊します。櫓が壊れ始めたら、敵部隊撃破に向けて出陣するのが良いと思います。
中級20は敵3部隊、高櫓2つあります。最初に櫓を壊すのがいいと思います。櫓に向けて出陣すると敵趙雲にターゲットにされるので、一番戦力の高い部隊で出陣させるのがいいと思います。
櫓と雑魚敵を撃破した後に2部隊で趙雲を倒すのがいいでしょう。